# 福岡県朝倉郡の陶器(湯呑み、茶碗、食器、皿)・インテリアの小石原焼 原彦窯元

0946-74-2122
お問い合わせ
ごあいさつ

小石原焼の伝統を守っていきながらも、現代の生活に密着した使いやすくデザイン性のある新しい器作りにも取り組んでいます。 また、器のみにこだわらず、インテリア方面にも小石原焼の融合をと考え、日々作陶しています。

小石原焼の歴史

  • 小石原焼の始まり

    小石原焼の歴史を説明する上で、高取焼という存在を抜きに語ることはできません。今から約400年前、1592年(元禄元年)、黒田長政が豊臣秀吉の命令で朝鮮出兵(文禄・慶長の役)した時に出会った陶工八山を日本に連れてきたことから始まりました。
    1600年(慶長5年)黒田長政が関ヶ原の合戦の手柄により筑前国藩主になると鞍手郡高取山麓(直方市)に最初の窯である永満寺宅間窯を開窯し、そのころこの地にちなんで、姓を高取、名を八蔵と改め、初代高取八蔵重貞が誕生しました。

    その後、長政の死去に伴い、鞍手郡内ヶ磯(直方市)、白旗山(飯塚市)と窯場を移し1654年(承応3年)にこの地で八蔵は生涯を終えました。
    しかし、八蔵没後、寛永5年(1665年)に上座郡鼓村(現 小石原鼓釜床)に窯を移し、「鼓窯」を築き、四年後の1669年(寛文9年)には、白旗山を守っていた初代八蔵の孫八之丞も掛勤の際に陶土を見つけ、小石原中野(現在の小石原皿山)に移窯、小石原高取時代が幕を明けます。

  • 小石原焼の普及

    小石原高取時代は、天和2年(1682年)黒田三代藩主・光之が肥前伊万里より陶工を招き、 中国風の磁器を伝え、その頃すでに小石原にあった高取焼と交流することで中野焼が生まれ、遠州高取の、綺麗寂び、の芸風を完成させ、さらに発展させ、極めて多彩な茶道の道具などの作品が生み出されました。 以後代々、廃藩置県まで、この掛勤が続きました。当時小石原焼は中野焼と呼ばれ、製品は民用の日曜雑器として広く使われていました。 昭和の時代になり一般的に【小石原焼】と呼ばれるようになりました。

    一時は途絶えたとされる中野焼ですが、享保の末年(1929年頃)高取焼にならい再興された事がきっかけで、 今も受け継がれる要因になったと言っても過言ではありません。紆余曲折あった小石原焼ですが、大きな転機となったのは、第2次世界大戦後から始まりました。 敗戦後の物資不足から、擂鉢、甕類などの荒物の需要が拡大し、1948年(昭和23年)に九州民芸協会が設立された頃から九州における民芸運動が活発化して、 小石原焼が広く民芸陶器として消費者に受け入れられるようになりました。

    さらに1958年(昭和33年)に ブリュッセルで開かれた万国博覧会において、グランプリを受賞したことにより世界から脚光を集めたことで、小石原でも1960年に財団法人日本工芸館小石原分館が設置され、 1960年(昭和35年)頃から日本でも民陶祭などが開催されるようになりました。 1965年(昭和40年)頃からは活況期になり窯元がこの時には約15戸も増加しました。 理由としては、さまざま工程における作業が機械化が進み、生産量が増えた事が理由と言えます。 一つ一つの受注生産していたものが、機械化した事から大量生産も可能になり、 多くの方の目に触れるようになり、1975年(昭和50年)には陶磁器として 初めて伝統的工芸品に指定されました。

  • 小石原焼の現在

    1980年代からは好景気で消費も上向きになった事から、小石原焼は生産のピーク期を迎え、窯元もさらに増加しました。 その後1987年(昭和62年)に小石原焼古窯跡発掘調査が始まり、文献の記述を裏付ける貴重な時期の出土品があったことから、 小石原焼を多く紹介した物産館などがオープンします。
    現在、生産量も減少傾向にあり、窯元も沈滞している小石原焼ですが、江戸時代から長きに渡り日本の陶芸界に大きく影響を与え続けた「用の美の極致である」であると共に、今もなお、その意思を継ぐ後継者の手により生み出されています。
    伝統的工芸品でありながら、生活の器としても愛されている小石原焼は、 真に「土と炎と技」で創り出す確かな一品と言えます。

商品紹介

  • その他
    原彦窯・梶原大祐
  • フリーカップ
    原彦窯・梶原大祐
  • フリーカップ
    原彦窯・梶原大祐
  • フリーカップ
    原彦窯・梶原大祐
  • フリーカップ
    原彦窯・梶原大祐
  • フリーカップ
    原彦窯・梶原大祐
  • 照明
    原彦窯・梶原大祐
  • 原彦窯・梶原大祐
  • その他
    原彦窯・梶原大祐

お問い合わせ

必須

必須

-
- -

必須

必須

必須

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーの宣言

当社は、当社の運営するウェブサイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。 当社が、サービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当社でその情報のプライバシーを守り、秘密を保持するために様々な手段を講じています。
当社ではお客様のプライバシーを尊重しています。
当社は個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切関与しておりません。
このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。

個人情報収集の目的

お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。

  • 当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
  • お客様に合ったサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため
  • 必要に応じてお客様に連絡を行なうため

個人情報の開示

下記の場合には、お客様の事前の同意なく当社はお客様の個人情報を開示できるものとします。
警察や裁判所、その他の政府機関から召喚状、令状、命令等によって要求された場合人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき。

個人情報の管理

お客様の個人情報は、当社が適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。
尚、当社ではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。
委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。
この場合、 当社は、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。

従業員の監督方法

個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。
また、当社が個人情報を管理する際は、管理責任者を置き、適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。
さらに、外部からの不正アクセス、改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。
個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、社内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。

リンク先

リンク先での個人情報の利用については、当社のプライバシーの考え方ではなく、リンク先自身のプライバシーの考え方に従って行われます。

このプライバシーの改訂

当社では、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。
本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。
最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。
定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、当初情報が収集された時点で述べた内容と異なった方法で個人情報を使用する場合も、本ウェブサイトに掲載または電子メールにてご連絡させていただきます。
本ウェブサイトが当初と異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、お客様が有しております。

Copyright (C) 2024 小石原焼 原彦窯元 All Rights Reserved.